!

刀 銘 加賀国金沢住人木下兼豊作 明治四年辛未八月日鍛之 宮内省御用ニ付

I26061(S1980)

新々刀 明治時代初期 (明治四年/1872)加賀
刃長69.3cm 反り1.6cm 重ね7.5mm 元幅30.3mm 先幅21.3mm
保存刀剣鑑定書

刀 折返銘 飛騨守藤原氏房

S2234(S5974)

新刀 桃山時代(天正二十年~寛永八年/1592~1631) 尾張
刃長71.7cm 反り1.5cm 元幅30.0mm 先幅20.7mm 重ね6.7mm
保存刀剣鑑定書

刀 銘 具氏 附)潤塗鞘天正打刀拵

F23140(S1983)

古刀 室町時代後期 (天文頃/1532~) 美濃
刃長 72.7cm 反り 1.8cm 元幅 27.7mm 先幅 20.0mm 元重 7.3mm

特別保存刀剣鑑定書

附)潤塗鞘天正打刀拵

表裏菊花透図鐔

Tuba2799a

無銘 長州

丸形、鉄磨地、肉彫、地透、丸耳、両櫃孔(片櫃赤銅埋)

縦 77.7mm 横 77.9mm 重ね 5.1mm (切羽台) 4.5mm (耳)

保存刀装具鑑定書

脇指 銘 備州長船経家 文明六年二月日 附)黒蝋色塗鞘脇指拵

Y9802(W2783)

古刀 室町時代中期 (文明六年/1474) 備前
刃長 54.2cm 反り 1.7cm 元幅 27.9mm 先幅 17.8mm 元厚 7.2mm

特別保存刀剣鑑定書

附)黒蝋色塗鞘脇指拵

 

短刀 銘 肥後同田貫宗広 万延元年閏三月日

K53909(T5005)

新々刀 江戸時代末期 (万延元年/1860) 肥後
刃長27.4cm 反り0.3cm 元幅25.8mm 元重6.8mm

特別保存刀剣鑑定書

 

大小一腰 (大)銘 因幡国住藤原兼先 (小)銘 丹波守吉道 附)黒漆梅花皮鮫研出鞘大小拵

H124641/124642(S2225)

新刀 江戸時代初期 (大):(寛文・延宝頃/1661~)因幡 ・ (小):(文禄四年~慶長五年頃/1595~00)山城
(大) : 刃長 62.6cm 反り 1.8cm 元幅 31.1mm 先幅 20.6mm 元重 7.4mm
(小) : 刃長47.9cm 反り1.3cm 元幅32.1mm 先幅28.2mm 元厚6.8mm

特別保存刀剣鑑定書(大)
特別保存刀剣鑑定書(小)

附)黒漆梅花皮鮫研出鞘大小拵

特別保存刀装具鑑定書(大小拵)

縁頭

Fuchi2348a

無銘 水戸

鉄磨地、据紋象嵌

縁 38.0x23.8mm

頭 33.4x18.9mm

保存刀装具鑑定書

脇指 銘 大和守吉道 附)鎌倉彫桐文散蒔絵鞘脇指拵

A4519(W2786)

新刀 江戸時代前期 (万治頃/ 1658~) 摂津
刃長 42.7cm 反り 1.1cm 元幅 28.7mm 先幅 22.2mm 元厚 7.0mm

特別保存刀剣鑑定書

附)鎌倉彫桐文散蒔絵鞘脇指拵

 

刀 銘 賀州住兼若 附)黒磯草塗鞘打刀拵

H64370(S3010)

新刀 江戸時代前期 (延宝三年頃/ 1675~) 加賀
刃長 71.8cm 反り 1.5cm 元幅 32.3mm 先幅 22.1mm 元厚 7.1mm

特別保存刀剣鑑定書

附)黒磯草塗鞘打刀拵

書道具図透鐔

Tuba2858a

銘 越前住 記内作

丸形、鉄磨地、肉彫、鋤下彫、毛彫、地透、角耳小肉

縦 78.2mm 横 78.4mm 重ね 4.9mm (切羽台) 4.7mm (耳)

雪華透図鐔

Tuba2994a

無銘 古金工

竪丸形、山銅地、磨地、鋤残耳

縦 66.2mm 横 63.5mm 重ね 3.1mm (切羽台) 4.7mm (耳)

保存刀装具鑑定書

梅鉢紋散図鐔

Tuba2888a

銘 長久

丸形、鉄槌目地、陰透、丸耳、両櫃孔赤銅埋

縦 80.0mm 横 78.4mm 重ね 3.4mm (切羽台) 2.6mm (耳)

保存刀装具鑑定書

八卦図透鐔

Tuba3079a

銘 則亮

木瓜形、鉄地、鋤残土手耳、陰透、丸耳、片櫃孔赤銅埋

縦 78.2mm 横 76.5mm 重ね 3.2mm (切羽台) 4.2mm (耳)

特別保存刀装具鑑定書

弓矢図小柄

Kozuka2762a

無銘 水戸

四分一地 皺革石目地 高彫 象嵌色絵

97.1mm x 14.4mm

保存刀装具鑑定書

短刀 銘 兼綱作 附)潤塗七五三刻鞘短刀拵

A18293(T3197)

室町時代末期(天正頃/1573~)美濃
刃長29.4cm 無反り 元幅27.6mm 元重5.8mm

保存刀剣鑑定書

附)潤塗七五三刻鞘短刀拵

 

短刀 銘 筑州山王住宗謹作 為岡本順博氏 孫早織誕生記念守護刀也 平成三年十一月二十七日 附)朱漆塗向揚羽蝶紋蒔絵合口短刀拵

F94521(T5529)

現代刀 平成三年 (1991) 福岡県
刃長25.0cm 無反り 元幅22.3mm 元重5.7mm

特別保存刀剣鑑定書
共箱
附)朱漆塗向揚羽蝶紋蒔絵合口短刀拵


 

刀 銘 源盛高 (金剛兵衛) 附)白檀塗鞘尾張打刀拵

S47409(S2491)

古刀 室町時代後期(永正頃/1504~) 筑前
刃長 68.0cm 反り 2.3cm 元幅 31.5mm 先幅 20.0mm 元厚 7.5mm

保存刀剣鑑定書

附)白檀塗鞘尾張打刀拵

保存刀装具拵

鉄地丸形地透鐔

Tuba2618a

十字撫子透図

 忠次

丸形、鉄地、地透、角耳小肉、両櫃孔赤銅埋

縦 77.5mm 横 77.5mm 耳重 5.0mm

保存刀装具鑑定書

菊図鐔

Tuba2774a

無銘 古金工

木瓜形 赤銅魚子地 鋤出高彫 金色絵 金色絵覆輪耳

縦 70.3cm 横 65.5mm 重ね 5.0mm(耳) 4.5mm(切羽台)

保存刀装具鑑定書

刀 額銘 兼元 附)黒蝋色塗鞘天正打刀拵

A13103(S834)

古刀 室町時代後期(天文頃/1532~) 美濃
刃長 68.4cm 反り 1.5cm 元幅 31.5mm 先幅 26.1mm 元厚 6.2mm

保存刀剣鑑定書

附)黒蝋色塗鞘天正打刀拵

保存刀装具鑑定書(鐔)

大黒図二所物

futatokoro2798a

大黒図

無銘 後藤

小柄 :赤銅魚子地、高彫、金銀色絵 (97.1mm x 14.2mm 6.8mm厚)

目貫 :赤銅地、容彫、金銀色絵 (30.1mm x 15.2mm / 30.0mm x 13.3mm)

上質落込二重箱

保存刀装具鑑定書

芦雁透図鐔

Tuba2796a

銘 於三州西尾 国友正幸作

丸形、鉄鍛目地、地透、毛彫、丸耳
縦 76.3mm 横 76.7mm 重ね 5.4mm (切羽台) 5.7mm (耳)

岡本保和『尾張と三河の鐔工』昭和五十八年所載

特別保存刀装具鑑定書

編目模様図鐔 信玄

Tuba2822a

無銘 信玄

変菊花形 鉄鎚目地 針金編込 丸耳 両櫃孔

縦 70.0mm 横 67.0mm 重ね 5.8mm(切羽台) 8.8mm(全高)

保存刀装具鑑定書

兜透鐔

Tuba2399a

銘 忠次

丸形 鉄地 陰透 角耳小肉 片櫃孔

縦 76.2cm 横 76.1mm 重ね 3.9mm(耳) 3.9mm(切羽台)

保存刀装具鑑定書