新刀 江戸時代初期 (寛永頃/1637~)山城 刃長 73.9cm 反り 1.4cm 元幅 30.1mm 先幅 20.4mm 元厚 6.5mm
特別保存刀剣鑑定書
附)金梨子地巴紋蒔絵散鞘半太刀拵
銘 長州豊信作
木瓜形、鉄地、鋤出彫、鋤残土手耳
縦 81.4mm 横 75.7mm 3.8mm(切羽台)
保存刀装具鑑定書
古刀 室町時代後期 (永禄頃/1558~) 美濃 刃長31.8cm 反り0.3cm 元幅26.7mm 元重6.0mm
保存刀剣鑑定書
附)茶皺革包変塗鞘小さ刀拵
新刀 江戸時代初期(慶長頃/1596~) 越前 刃長30.1cm 反り0.3cm 元幅28.8mm 元重5.2mm
特別保存刀剣
新刀 江戸時代初期(寛永頃・1624~)摂津刃長 48.2cm 反り 1.2cm 元幅 29.7mm 先幅 20.5mm 元重 6.2mm
附)黒皺革塗鞘脇指拵
無銘 赤坂
竪丸形、鉄磨地、地透、毛彫、丸耳、両櫃孔
縦 85.4mm 横 83.2mm 5.6mm(耳)
特別保存刀装具鑑定書
無銘 尾張金工
鐔 変り木瓜形 赤銅魚子地 据紋 象嵌色絵 同色絵耳 両櫃孔
縦 62.5mm 横 60.5mm 重ね 6.0mm(耳), 5.2mm(切羽台)
縁頭 赤銅魚子地 据紋象嵌色絵
縁 縦 36.6mm 横 21.0mm 高さ 9.0mm
頭 縦 31.0mm 横 16.9mm 高さ 8.8mm
上製落込桐箱入
無銘 水戸
葵木瓜形、鉄槌目地、高彫、象嵌色絵、赤銅編目覆輪、片櫃孔(赤銅埋)
縦 88.2mm 横 87.2mm 重ね 4.1mm (切羽台) 4.3mm (耳)
無銘 古正阿弥
丸形、鉄地、肉彫地透、金象眼、角耳小肉、両櫃孔(片櫃水銀埋)
縦 73.3mm 横 72.5mm 重ね 5.0mm(耳) 5.4mm(切羽台)
銘 越前住 記内作
変り形、鉄地、肉彫、地透、角耳、両櫃孔
縦 71.0mm 横 70.5mm 5.9mm(切羽台)
上質落込箱
古刀 室町時代後期 (天文頃/1532~54) 豊後 刃長 66.6cm 反り 2.0cm 元幅 29.9mm 先幅 25.0mm 元重 8.1mm
附)黒蝋色塗鞘打刀拵
無銘 長崎七宝
真鍮磨地 七宝象嵌
97.2mm x 14.1mm
新刀 江戸時代前期(延宝二年/1674) 尾張 刃長 32.2cm 反り 0.4cm 元幅 29.5mm 元重 5.9mm
新刀 江戸時代前期(延宝八年頃/1680~)摂津 刃長71.4cm 反り1.5cm 元幅31.5mm 先幅21.6mm 元厚7.5mm
附)黒変石目塗蜀江錦文鞘打刀拵
無銘 信玄
菊花形 鉄鎚目地 針金編込 丸耳 片櫃孔
縦 70.4mm 横 65.9mm 重ね 3.9mm(切羽台) 6.6mm(全高)
新々刀 江戸時代末期(安政八年/1855) 伊勢 刃長27.2cm 無反り 元幅26.3mm 元重11.9mm
新々刀 江戸時代末期(安政六年~文久二年/1859~62) 加賀刃長 28.5cm 反り 0.2cm 元幅 28.0mm 重ね 5.6mm
附)黒石目地塗鞘合口拵
蕨手模様図
銘 丹霞齋 元章刻
赤銅石目地、鋤出彫、猪目透
縁 39.0x21.1mm
頭 33.2x15.5mm
古刀 室町時代初期(永享三年/1431) 備前 刃長 38.9cm 反り 0.5cm 元幅 27.0mm 元重 6.8mm
附)豆鰄鮫二分刻研出鞘小さ刀拵
蔦渦巻図
無銘 砂川
竪丸形、鉄地、地透、毛彫、丸耳
縦 69.4mm 横 66.7mm 耳重 5.5mm
波車図
銘 土州住正阿弥重行
木瓜形、鉄地、槌目地、鋤出彫、打返耳、両櫃孔赤銅埋
縦 82.7mm 横 78.0mm 耳 5.2mm
無銘 尾張
竪丸形 鉄槌目地 地透 角耳小肉
縦 71.8mm 横 69.8mm 重ね 3.7mm(耳) 5.0mm(切羽台)
古刀 室町時代末期 (大):(永禄頃/1558~) 駿河 ・ (小):(天文頃/1532~) 美濃(大) : 刃長 70.9cm 反り 1.5cm 元幅 29.8mm 先幅 21.5mm 元重 5.5mm (小) : 刃長 39.9cm 反り 1.0cm 元幅 31.6mm 元重 7.4mm
保存刀剣鑑定書(大) 保存刀剣鑑定書(小)
附)棕櫚毛塗鞘大小拵保存刀装具鑑定書(大小拵)・文化資料刀装具鑑定(大小拵)
薪束図
赤銅地 容彫 金色絵
31.6x10.7mm 重ね5.4mm
31.3x12.2mm 重ね5.5mm
銘 於三州西尾 国友正重作
竪丸形、鉄鍛目地、角耳小肉、両櫃穴縦 75.5mm 横 70.0mm 重ね 7.0mm (切羽台) 6.0mm (耳)