Currency conversion works by Click on "Select your currency" at right below
無銘 長州
丸形、鉄地、地透、金銀平象嵌、角耳、両櫃孔赤銅埋
縦 82.1mm 横 82.0mm 5.0mm(切羽台)
特別保存刀装具
新刀 江戸時代前期(万治~寛文頃/1658~72)陸奥・武州 刃長 51.1cm 反り 0.7cm 元幅 28.8mm 先幅 20.5mm 元重 6.2mm
特別保存刀剣鑑定書
古刀 室町時代初期(応永頃/1394~) 備前 刃長 60.1cm 反り 1.8cm 元幅 25.2mm 先幅 15.3mm 元重 5.0mm
附)錫梨子地吉野山桜金銀切金高蒔絵鞘糸巻太刀拵
新刀 江戸時代前期(延宝頃/1673~)武州 刃長 75.2cm 反り 1.5cm 元幅 29.2mm 先幅 18.5mm 元重 7.9mm
新刀 江戸時代前期(寛文頃/1664~) 尾張 刃長 71.1cm 反り 0.9cm 元幅 32.3mm 先幅 21.5mm 元重 7.3mm
現代刀 (令和四年/2022) 熊本県 刃長 26.9cm 反り 0.2cm 元幅 31.1mm 元重 6.4mm
無銘 東龍斉派
撫角形、鉄槌目地、鋤出高彫、象嵌色絵、金覆輪耳、両櫃孔(金埋)
縦 86.7mm 横 80.2mm 重ね 3.7mm (切羽台) 5.5mm (耳)
保存刀装具鑑定書
古刀 室町時代後期 (天文頃/1532~) 美濃 刃長 72.7cm 反り 1.8cm 元幅 27.7mm 先幅 20.0mm 元重 7.3mm
新刀 江戸時代前期(万治頃・1658~)肥前 刃長 70.6cm 反り 1.6cm 元幅 30.5mm 先幅 21.5mm 元厚 6.6mm
附)黒蝋墨高蒔絵鞘打刀拵
無銘 古正阿弥
隅入角形、鉄槌目地、地透、角耳小肉、片櫃孔
縦 77.0mm 横 76.0mm 重ね 3.8mm(耳) 4.0mm(切羽台)
特別保存刀装具鑑定書
新々刀 江戸時代後期(文化頃・1804~) 阿波 刃長 69.5cm 反り 1.4cm 元幅 27.3mm 先幅 19.7mm 元厚 7.6mm
保存刀剣鑑定書
附)黒蝋色塗鞘定紋打刀拵
新々刀 江戸時代最末期(慶應三年・1867) 安芸 刃長 67.9cm 反り 1.2cm 元幅 29.9mm 先幅 21.3mm 元厚 7.2mm
附)黒石目地塗青貝散鞘打刀拵
新刀 江戸時代前期(延宝四年/1676)備前 刃長70.5cm 反り1.8cm 元幅29.5mm 先幅21.1mm 元厚7.4mm
附)金梨子地塗秋草図高蒔絵鞘打刀拵
新刀 江戸時代初期 (大):(寛文・延宝頃/1661~)因幡 ・ (小):(文禄四年~慶長五年頃/1595~00)山城(大) : 刃長 62.6cm 反り 1.8cm 元幅 31.1mm 先幅 20.6mm 元重 7.4mm (小) : 刃長47.9cm 反り1.3cm 元幅32.1mm 先幅28.2mm 元厚6.8mm
特別保存刀剣鑑定書(大) 特別保存刀剣鑑定書(小)
附)黒漆梅花皮鮫研出鞘大小拵
特別保存刀装具鑑定書(大小拵)
四方手図
脇後藤
無銘、赤銅地、容彫、金銀色絵
40.8mm x 16.0mm 5.5mm 厚 4㌘
40.8mm x 17.8mm 5.2mm 厚 4㌘
無銘 信玄
変菊花形 鉄鎚目地 針金編込 丸耳 両櫃孔
縦 70.0mm 横 67.0mm 重ね 5.8mm(切羽台) 8.8mm(全高)
牧童図
銘 行年六十八才 飛田美道
四分一磨地、鋤出高彫、据紋象嵌色絵
縁 38.8x23.5mm
頭 34.1x18.4mm