Currency conversion works by Click on "Select your currency" at right below


whatsnew
!

脇指 銘 奥州名取住安次 附)黒石目五月雨潤塗分鞘脇指拵

A48527(W5012)

新刀 江戸時代前期(万治~寛文頃/1658~72)陸奥・武州
刃長 51.1cm 反り 0.7cm 元幅 28.8mm 先幅 20.5mm 元重 6.2mm

特別保存刀剣鑑定書

 

脇指 銘 来国治

T209123(W2891)

新刀 江戸時代中期 (正徳頃/1711~) 尾張
刃長 47.5cm 反り 0.9cm 元幅 32.7mm 先幅 23.5mm 元厚 7.4mm

特別保存刀剣鑑定書

特別貴重刀剣認定書

 

刀 銘 大和大掾藤原正則作 附)黒蝋色一分刻鞘打刀拵

H21042(S833)

新刀 江戸時代初期 (元和頃/1615~) 越前
刃長 61.5cm 反り 1.0cm 元幅 30.5mm 先幅 21.8mm 元厚 6.8mm

特別保存刀剣鑑定書

附)黒蝋色一分刻鞘打刀拵

刀 銘 靖延 昭和十六年五月吉日

A37110(S2218)

現代刀 昭和初期(昭和十六年/1941) 東京都
刃長 66.9cm 反り 1.8cm 元幅 28.8mm 先幅 19.0mm 元重 7.2mm

保存刀剣鑑定書

刀 無銘 兼延 附)刷毛目潤塗鞘肥後打刀拵

T61078(S2657)

古刀 南北朝時代(応安頃/1368~)美濃
刃長63.6cm 反り1.5cm 元幅28.8mm 先幅20.8mm 元厚6.9mm

特別保存刀剣鑑定書

附)刷毛目潤塗鞘肥後打刀拵

保存刀装具(鐔)

刀 無銘 下原康重 附)黒蝋色塗竹文鞘打刀拵

G63780(S6101)

古刀 室町時代末期 (天正頃/1573~) 武州
刃長68.3cm 反り1.8cm 元幅29.2mm 先幅21.8mm 元厚7.2mm

保存刀剣鑑定書

附)黒蝋色塗竹文鞘打刀拵

刀 銘 長宗入道作

A793(S1513)

新刀 江戸時代前期(延宝頃/1673~)武州
刃長 75.2cm 反り 1.5cm 元幅 29.2mm 先幅 18.5mm 元重 7.9mm

特別保存刀剣鑑定書

刀 銘 豊後守源正全

T150394(S2058)

新刀 江戸時代前期(寛文頃/1664~) 尾張
刃長 71.1cm 反り 0.9cm 元幅 32.3mm 先幅 21.5mm 元重 7.3mm

特別保存刀剣鑑定書

歳寒三友図

Tuba2907a

無銘 東龍斉派

撫角形、鉄槌目地、鋤出高彫、象嵌色絵、金覆輪耳、両櫃孔(金埋)

縦 86.7mm 横 80.2mm 重ね 3.7mm (切羽台) 5.5mm (耳)

保存刀装具鑑定書

格子透図鐔

Tuba2882a

無銘 古正阿弥

隅入角形、鉄槌目地、地透、角耳小肉、片櫃孔

縦 77.0mm 横 76.0mm 重ね 3.8mm(耳) 4.0mm(切羽台)

特別保存刀装具鑑定書

刀 銘 芸州住出雲大掾正光 慶應三年三月日 三条宗近作 附)黒石目地塗青貝散鞘打刀拵

F90671(S2000)

新々刀 江戸時代最末期(慶應三年・1867) 安芸
刃長 67.9cm 反り 1.2cm 元幅 29.9mm 先幅 21.3mm 元厚 7.2mm

保存刀剣鑑定書

附)黒石目地塗青貝散鞘打刀拵

大小一腰 (大)銘 因幡国住藤原兼先 (小)銘 丹波守吉道 附)黒漆梅花皮鮫研出鞘大小拵

H124641/124642(S2225)

新刀 江戸時代初期 (大):(寛文・延宝頃/1661~)因幡 ・ (小):(文禄四年~慶長五年頃/1595~00)山城
(大) : 刃長 62.6cm 反り 1.8cm 元幅 31.1mm 先幅 20.6mm 元重 7.4mm
(小) : 刃長47.9cm 反り1.3cm 元幅32.1mm 先幅28.2mm 元厚6.8mm

特別保存刀剣鑑定書(大)
特別保存刀剣鑑定書(小)

附)黒漆梅花皮鮫研出鞘大小拵

特別保存刀装具鑑定書(大小拵)

四方手図目貫

menuki2248a

四方手図

脇後藤

無銘、赤銅地、容彫、金銀色絵

40.8mm x 16.0mm 5.5mm 厚 4㌘

40.8mm x 17.8mm 5.2mm 厚 4㌘

保存刀装具鑑定書