銘 藤原正全作
新刀 江戸時代前期(寛文頃/約340年前) 尾張大 : 刃長69.3cm 反り1.7cm 元幅30.0mm 元厚7.2mm 先幅19.0mm小 : 刃長54.5cm 反り1.1cm 元幅31.7mm 元厚7.7mm 先幅21.9mm
正全は「まさやす」若しくは「まさとも」と呼んだと想われる。名を石田善左衛門と云い、豊後大掾、さらには豊後守を受領した。美濃国板倉関正利の末裔で京の三品金道の門に入り、のち名古屋鉄砲町に住んだ。地肌は小杢目肌が詰んで刃文は京風の焼きだしがあり、互の目の頭が矢筈風に割れた複式の刃を焼いている。乱れ刃では尾張刀工中出色のもので地刃ともに冴えたものである。茎は鷹の羽の鑢力強く、銘の鏨も深く強く確りとしたものである。年紀のあるものは明暦三年から延宝九年まで及ぶ。