Tuba2740a

KIKU chrysanthemum leaves Openwork TOSHO Tsuba

unsigned attributed to TOSHO

Round shape, Iron ground, Tsuchime-ji hammered surface, Ko-sukashi openwork, Well-contoured round Mimi Edge, Both Hitsu-ana punches one is filled by gold

86.7mm x 86.4mm 3.6mm thick (Seppa-dai)

NBTHK(Tokubetsu Hozon) certificate

刀匠鐔は大きな真円形の鉄地の板鐔で、重ねの薄い切羽台よりさらに丸耳に向かって肉薄となり、鉄の鍛えに秀でて素朴ながらも雅趣もあるものである。簡素な小透を施すものや全く装飾を施さない鐔もある。呼称の所以は刀鍛治が刀剣を制作した際の余鉄を以て制作したことに由来するが、時代の遡る鎌倉期の刀匠鐔は後世に愛玩温存されることなく摩滅してか、現存慧眼する刀匠鐔の多くは室町時代からの制作であろうと推量されている。

桃山時代以前の作を『古刀匠鐔』、江戸時代の作を『刀匠鐔』と呼び分けているものの、有識者の時代判断はもっぱら個人的な視覚や手触感覚に頼っていることが実情である。大きく薄手で鎚目が強く表出しているものや、無櫃孔で簡素な小透を施したものを『古刀匠鐔』と分類しているのが実情である。
刀匠鐔や甲冑師鐔は無銘であること、および記録がないので制作年代を断定するのは困難であろう。

この刀匠鐔は左右に櫃孔を設け、古雅ながらも洗練されたた桃山時代~江戸初期辺りの作風。簡素な細い葉脈の菊葉を左右に配して左の雪持菊葉には水玉を配している。鎚目の鉄地は僅かに凹凸があり平面でなはい。地鉄の鍛えは頗るよろしく、紫錆の鉄味は殊に優れ鉄色冴えて称賛されよう。丸耳には鉄骨が表出し、素朴ながらも武人の美的空間を演出して愛鐔家たちを魅了する。